金沢から今の能登へドライブ

 実は、能登のいろんな場所で受け入れ態勢が整い始めていましたが、公共交通機関での観光がまだ難しい状況。今回は、友達の車に乗って能登のドライブに行ってきました。
 能登はお祭りのシーズンにもなっているので、今はまさに奥能登への観光のベストシーズン!まだまだ震災の傷跡が残る中ですが、観光振興の一躍になると思いながらぜひ能登に行ってみてください。
 今回の記事は2025年7月18日に行った内容を元に作成していますので、夏休みの旅行の参考になっていただけたら嬉しいです。

金沢を出発

金沢からは、高松SAで休憩しつつ能登里山海道で能登へ向かいます。

千里浜なぎさドライブウェイ

 この日は天気が良かったので、千里浜なぎさドライブウェイに少しだけ寄り道。普通車や自転車、そしてバイクも走れる砂浜は日本でここだけ!僕は助手席でしたが、なかなか体験できない砂浜でのドライブは爽快!
 波の高さなどで閉鎖することもあるので、事前にチェックしてくださいね♪

千里浜なぎさドライブウェイ

ちりはまなぎさどらいぶうぇい

場所の住所

石川県羽咋市

能登鹿島駅(能登さくら駅)

 能登鹿島駅は七尾から穴水まで伸びるのと鉄道の一駅。のと鉄道は震災から4カ月後に全線開通しています。ピンク色のレトロあふれる可愛い駅舎の能登鹿島駅には大きな被害もないように見えました。今は、風鈴がつられていて、夏の風情が感じれます。

震災前

 また、のと鉄道の各駅には愛称がつけられており、能登鹿島駅は能登さくら駅の愛称がつけらています。4月に桜のトンネルができることからその愛称がつけられています。
 今回はドライブで能登鹿島駅に行きましたが、電車に乗っていくのもおすすめです!

能登鹿島駅(能登さくら駅)

のとかしまえき(のとさくらえき)

場所の住所

石川県鳳珠郡穴水町曽福イ-1

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

鹿島神社

 能登鹿島駅の駐車場から8分ほど歩くと、鹿島神社という神社があります。手前には田んぼ、奥には海が広がっていて、まるで漫画の世界!鳥居が破損したり、一部に震災の影響が見えるが、自由に参拝ができた。手水の水は出ていないが、震災前に来た時も出ていなかったので、そこは地震の影響ではないです。
 そして、武道の神様が主祭神。スポーツなどをやっている人は必勝祈願に訪れるのもおすすめです!

 少し先にある場所からは海越しの姿も見えるので、こんもりとした神社を囲む森林が映えます♪

鹿島神社

かしまじんじゃ

場所の住所

鳳珠郡穴水町鹿島ハ9

電話番号

0768-52-0753 (辺津比咩神社)

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

フリースタイル

 鹿島神社から少し車を走らせて、のと鉄道の終点である穴水でランチへ。穴水駅から歩いてすぐの場所にある喫茶店「フリースタイル」で名物のカレーを舌鼓♪他にも、カツのせナポリタンやカツカレーパスタなども有名なので、おすすめです!
 今回は行かなかったが、穴水駅は道の駅にもなっているので、併せて行ってみるのも良いかもしれません。

フリースタイル

ふりーすたいる

場所の住所

石川県鳳珠郡穴水町大町は24

電話番号

0768-52-2004

営業時間

9:00~21:00(日は20:00まで)

定休日

不定休

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

イカの駅 つくモール

 九十九湾(つくもわん)沿いの港にあるイカの駅 つくモール。ここで有名なのは、物議をかもしたイカキング!ですが、その奥には美しい湾が広がっており、個人的にもイカキングより港から見た景色がお気に入りです♪

 震災前は海のそばまで行くことができていたのできました。しかし、震災の影響で護岸が崩れ、一部近づくことができなくなっています。

 津波の影響で陸上に流された遊覧船は限定された日で営業。浸水した施設も営業が再開しており、気兼ねなく訪れるようになっています!おみやげ品や、イカ漁についての展示などもあり、めいっぱい楽しめます。

イカの駅 つくモール

いかのえき つくもーる

場所の住所

石川県鳳珠郡能登町越坂18−字18番地1

電話番号

0768-74-1399

営業時間

9:30~17:00

定休日

水曜日

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

見附島(軍艦島)

 僕が奥能登で一番好きなスポットは様変わりしていました。見附島はは海にそびえたつの姿から、軍艦島の名前でも親しまれている。3ぶりに訪れた見附島のキリっとしたシルエットがなくなり、こんもりとした山に…ビーチや見附島まで伸びる石の道、奥の鳥居もなくなっており、かつての姿が見られなくなっていました。

 それでも、迫力ある大きさが残っていたので、能登に来たら必ず行ってほしいスポット。見附茶屋やのと路荘など周辺施設は津波で大きな影響を受けており、いまだに復旧していないが、駐車場やトイレなどの設備は整ってありますので、安心して観光することができます。

見附島(軍艦島)

みつけじま(ぐんかんじま)

場所の住所

石川県珠洲市宝立町鵜飼

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

二三味珈琲cafe

 二三味珈琲cafeは、焙煎所がやっているカフェ。店内に入るとショーケースにコーヒー豆が並びます。店内で飲むドリップコーヒーはそのショーケースからコーヒー豆を選んで頼めるので、気に入ったらそのまま買うこともできる。もちろん、スイーツもおいしいので、フルーツのロールケーキやチーズケーキも試してみて!

 ニ三味珈琲を訪れたこの日の営業は16:00までの営業で、Google Mapに記載してある時間と異なっていました。どうやら下記の詳細に書いてある営業日や時間は当分の間の営業だそうで、行く際は注意が必要です。

二三味珈琲cafe

にざみこーひーかふぇ

場所の住所

石川県珠洲市飯田町7−30−1

電話番号

0768-82-7023

営業時間

水・木(テイクアウトのみ) 10:00~15:00
金・土・日(カフェ営業) 10:00~16:00

定休日

月曜日、火曜日

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

旧能登線 蛸島駅

 蛸島駅は穴水駅から伸びていた旧能登線の終点。今は廃駅になっているが、2017年の奥能登国際芸術祭で、ドイツ人芸術家のトビアス・レーベルガー氏の作品が展示されました。作品「Something Else is Possible/なにか他にできる」は今も残っていて、らせん状のオブジェから望遠鏡でSomething Else is Possibleの文字がのぞける不思議な作品が見れます。

 地震の被害はほとんど見られないが、廃駅で古い建物なので、気を付けて訪れてみてください♪
 また、奥能登芸術祭のホームページには、今も見れる作品が載ってる地図を公開しています。奥能登の芸術巡りしたい人はぜひ参考にしてみてください。(奥能登国際芸術祭)

旧能登線 蛸島駅

きゅうのとせん たこしまえき

場所の住所

石川県珠洲市蛸島町ナ

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

能登半島最先端 禄剛崎

 能登半島の最先端には、日本海を明治時代から灯す灯台と美しい景色があります。禄剛崎の近くに、日本三大パワースポットのひとつにもなっている珠洲岬がありますが、個人的に禄剛崎がおすすめ。珠洲岬は大部分が有料であることに加え、全体的に狭いので、団体観光客や繁忙期にはゆっくり見れません。しかし、禄剛崎は広い公園になっており、ゆったりと日本海を望むことができます。運が良いと佐渡島が見えることも!
 一番先端の景色が綺麗ですが、残念ながら地震で先端部分が崩れていて、今は先まで行けなくなっています。それでも、灯台より手前の部分から素晴らしい日本海の景色が望めます♪

禄剛崎

ろっこうさき

場所の住所

石川県珠洲市狼煙イ

道の駅 狼煙

みちのえき のろし

場所の住所

石川県珠洲市狼煙町テ 部11

営業時間

金 12:00~16:00
土・日 10:00~17:00

定休日

月曜日~木曜日

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

白米 千枚田

 珠洲市から輪島市を代表する景勝地の白米千枚田へ移動。この間の道のりは岸壁のすぐ横を走るルートで、今はその大半が土砂崩れで今も塞がっています。珠洲から輪島への移動には大きく迂回しての移動が必要なので注意してください。

 白米千枚田にもやはり地震の影響が感じられます。この時期だと全体的に美しい緑一面の姿が見れますが、ひび割れなどの影響で、一部が茶色になっていました。それでも、夕日が沈む姿の白米千枚田は感動するくらい最高に美しい景色でした。

通行止め情報(石川県公式)

白米 千枚田

しろよね せんまいだ

場所の住所

石川県輪島市白米町99−5

電話番号

0768-23-1146

道の駅 千枚田ポケットパーク

みちのえき せんまいだぽけっとぱーく

場所の住所

石川県輪島市白米町99−5

電話番号

0768-34-1004

営業時間

10:00~15:00

定休日

月曜日~木曜日

トイレ
クレジットカード
給水
駐輪場
駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

金沢帰着

最後に

 能登の復興はまだまだ半ばの状態。少しずつですが、前に進んでいるように感じます。軒並み中止していた能登のお祭りも再開しており、キリコ祭りをはじめとした能登のお祭りも楽しめます!

キリコ祭りの日程
能登の祭礼

 宿泊施設は限られている状況なので、能登に泊まって観光するが難しい。しかし、車であれば金沢から日帰りでの観光ができます。少し景色は変わりましたが、能登の美しい景色は健在なので、ぜひ能登へのドライブに出かけてみてください♪