本の探検!金沢の美しい円形状の石川県立図書館で本探し

/ / /

 美しい円形をした石川県立図書館は、しゃべれる図書館として2022年にオープン。建築や本が好きな人はもちろんのこと、自分らしい本の発見もできるので、趣味の本を見つけたい人にもおすすめできる図書館です。そんな石川県立図書館で本を探検する冒険に出かけてみませんか?

石川県立図書館を上から撮った写真

 石川県立図書館は、MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島や富岩運河環水公園(富山県)を設計した環境デザイン研究所が担当。石川県立図書館は同じ環境デザイン研究所が設計した秋田国際教養大学の中嶋記念図書館を発展させた建築になっています。

石川県立図書館を入口から撮った写真

 吹き抜けを中心に、2つの円形劇場を向かい合わせにしたような建物で、1階から3階までスロープになっているような造り。スロープに並んだ本棚を見ながら、回遊できるようになっており、目的の本以外にも散策しながら見ることができます。
 また、真ん中に配置された空中橋からは図書館内全体を360度、全体を見渡すこともでき、本はもちろんのこと、建物自体も楽しめます。

石川県立図書館世界に飛び出すコーナーの写真

 回遊できる造りになっている石川県立図書館は、ただ歩き回るだけではなく、楽しむ工夫もいっぱい。12のテーマとエリアに分かれている図書館内は、好奇心をくすぐるテーマが並びます。日本各地のことを知るきっかけになる「日本を知る」や新しい発見になるかもしれない「好奇心を抱く」などのエリアがあります。

石川県立図書館の本の写真

 特に旅行好きにおすすめなのは「世界に飛び出す」のエリア。地域ごとに分かれた世界各国に関する、本がずらりと並びます。少しずつ歩きながら、各国の本を見て、気に入った本があれば、すぐ後ろのデスクで本を読むこともできます。まさに、世界を冒険しているかのように勘違いしてしまいます。

石川県立図書館のデスクの写真

 石川県立図書館内には多種多様な約500席があります。すべての席にコンセントがあり、本を横に置いてパソコンで勉強や仕事をするのもいいですし、本を横に置かずとも利用することもできます。
 広い共有のテーブルがある席や半個室に近い席、飲食ができる席までの幅広い用途に対応しています。

 市民の交流施設にもなっている石川県立図書館はいろんな種類の部屋もあります。無料で使えるグループ活動室は個室になっており、みんなで話し合える部屋になっています。また、有料ですが研修室やキッチンのある食文化体験スペースなどもあり、市民が気軽に交流できるようにもなっています。

ハムアンドゴーのプリン

 香林坊や橋場町など、金沢市内に複数店舗あるカフェ、ハムアンドゴーも石川県立図書館に併設されています。コーヒーや人気のプリンを楽しむのはもちろんなのですが、県立図書館店オリジナルのグッズもあります。

 建築や本好きに限らず、幅広い人が楽しめるようなコンセプトの石川県立図書館。12のテーマをもつエリアで、思わぬ発見ができるかもしれません。ぜひ、本を探検する冒険に出かけてみてください!

DETAILS 詳細

場所の住所

石川県金沢市小立野2丁目43−1

電話番号

076-223-9565

営業時間

閲覧エリア 平日 9:00 ~ 19:00
閲覧エリア 土日祝 9:00 ~ 18:00

定休日

月曜日(祝日の場合は翌日)

ACCESS アクセス

パターン1

金沢駅

北鉄バス

19min.

崎浦・県立図書館口

徒歩3min.

石川県立図書館

パターン2

金沢駅

北鉄バス

20min.

石川県立図書館口

徒歩1min.

石川県立図書館

OTHERS 他

トイレ
給水
駐輪場
有料駐車場
Wi-Fi
充電スポット
バリアフリー
おむつ交換台

WRITER